
A 労務管理の相談(登録制)
お客様の声から生まれた新料金システム(毎月の顧問料がかかりません)
労務管理の相談は1年に1度あるかないかという事業所様
年間11,000円(税込)の登録制
登録料は初回の相談料となります。2回目以降、新たなご相談の際は相談料5,500円(税込)となります。
登録特典 毎年提出が必要な三六協定を作成・提出いたします。
ご相談内容により別途費用が発生する場合は、お見積り(無料)いたします。
登録制のご相談はメールでの対応となります。
B 労務管理の相談(顧問制)(スポットでも承ります)
労働基準法(是正勧告などの対応)
就業規則、賃金・賞与規程、退職金規程の作成、診断、36協定等の労使協定
労働保険(労災保険、雇用保険)
社会保険(健康保険、厚生年金、国民年金等)
助成金申請
☆顧問料(月額) 下線分は別途料金が発生します。お見積りは無料です。ご相談ください。
料金(税込) | |||||
〜5名 | 〜10名 | 〜20名 | 〜30名 | 〜50名 | |
16,500円 | 22,000円 | 33,000円 | 44,000円 | 55,000円 | |
C 就業規則診断・作成
労働関係の法律は改正が多くあります。御社の就業規則が今の法律に対応できているか、診断いたします。
9人以下の事業所様にはプチ就業規則がおすすめです。
就業規則については、こちらへどうぞ。
D アウトソーシング(月額制)(スポットでも承ります)
@給与計算(全国対応)
給与明細書の印刷、賃金台帳のお渡し、賞与計算 年2回まで含みます。
基本料(役員2名分含む) 16,500円(税込)
勤怠管理なし 基本料+1名ごとに +660円
勤怠管理あり(タイムカードなどより残業時間も計算します。)
勤怠管理なしの料金に+5,500円〜(ご相談ください)
初回月のみ、データ設定料として1カ月分の料金をプラスさせていただきます。
賞与計算 年3回目以降はご相談ください。
年末調整 ご希望があれば、給与計算とセットでお受けします。給与計算料金の1カ月分プラス。
A労働保険・社会保険手続き(電子申請対応)(全国対応)
手続き料金(月額税込) | |||||
〜5名 | 〜10名 | 〜15名 | 〜20名 | 8,800円 | 11,000円 | 13,200円 | 15,400円 |
20名以上は5名ごとに +2,200円(税込)
手続き料金に含まれるもの
労働保険 概算確定申告、社会保険 算定基礎届、月額変更届、賞与支払届
雇用保険・社会保険 被保険者資格取得・異動・喪失届
高年齢雇用継続給付手続、育児休業諸手続
労働(雇用)保険、社会保険、どちらか一方のみの契約は、上記の半額です。
新規適用 料金(税込) | |||||
〜10名 | 11名〜 | ||||
社会保険 | 27,500円 | 1名ごとに+1,100円 | |||
労働保険 | 27,500円 | 1名ごとに+1,100円 |
年度更新 料金(税込) | |||||
〜10名 | 11名〜 | ||||
社会保険 算定基礎届 | 16,500円 | 1名ごとに+660円 | |||
労働保険 概算確定申告 | 16,500円 | 1名ごとに+660円 |
建設業は別途、お問い合わせください。
F 相談料金
毎月の手続き業務はない、手続き業務は自社でする、何かあった時に教えてほしいという場合
以下の項目ごとに、1相談 3,300円
@労働保険 A社会保険 B給与計算 Cその他事務に関すること電話またはメールでお問い合わせください。メールまたはFAXで回答いたします。
(基本的には月〜土は24時間以内、日曜日分は月曜日に回答します)
年金相談(初回のヒアリング)は1時間 3,300円。その後の手続きは内容により、初回時にご提示します。
電話またはメールで、相談内容とご希望日時をご連絡ください。折り返し、面談の日時をご連絡いたします。
30分無料面談
当事務所のシステムなど、疑問点は即解消していただけます。